【2児の母が贈る】おうち遊びアイディア|プラバン工作

育児

暑い日や雨の日など、お外で遊べない時の過ごし方アイディアっていくつあっても困らないですよね…🤗

ということで、おうち遊びのアイディアをシリーズ化し、1世帯でも多くのご家庭で楽しい時間を過ごすきっかけになれたらと思っております!

1つの記事にたくさんのアイディアを載せると詳細の説明が雑になってしまうので、1記事1アイディアでご紹介していきます❁

記事が溜まった頃にまとめた記事を更新しますので、しばらくは小出しにするアイディアをお楽しみくださいませ!

プラバン工作とは?

“プラバン”という言葉に馴染みはありますでしょうか…?

懐かしいような知らないような(笑)

私はそんな感覚でした😂

透明のポリスチレン製のプラスチック板に絵を描いて、トースターで焼き、冷やすことでオリジナルのキーホルダーなどが作れちゃうあれです!

※アルミの上に置いて焼く前

どうですか?
児童館や学校などで工作経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私自身、子供の頃によく工作していたような気がするのですが、つい先日児童館でプラバンDAYという日があり、

「お?家でできそう!」

と思ったことをきっかけにおうち遊びの定番に”プラバン”が、見事仲間入りしました👏

所要時間30分!プラバンの作り方

おうち遊びは時間が稼げるほどいい…(笑)
私の心の声なのですが、他のご家庭の親御さんの気持ちと一致しているのでしょうか。

ということで、子供に主体的に作業をしてもらうことで30分程でできるプラバンの作り方を詳細にお伝えしていきます☺

<準備するもの>

・プラバン板(100円ショップにて購入可能)
・油性の黒ペン
・クレヨン
・ハサミ
・アルミホイル
・フライパンなど耐熱で平らなもの
※キーホルダーにしたい場合は、上記の他に穴あけパンチと、紐

<対象年齢>
3歳~


作り方

01|プラバン板を用意

これはダイソーで購入したものです!

02|プラバン板を4等分に切る

子供が絵を描きやすくてちょうどよかったです^^

03|絵を描く

黒い油性ペンでママが土台を描き、子供にクレヨンで塗り絵のようにお絵かきしてもらいました!

※プラバン板を触ってみてザラザラの方に書きます

04|絵に沿って切り取る

切るのは子供に任せてみました☺(幸薄めなエルサについてはお許しくださいw)

※キーホルダーにしたい場合はここで穴あけパンチで穴をあける

05|トースターで焼く

アルミホイルをくしゃくしゃにしてトースターに入れ、その上にプラバン板を置いたら1分ほど加熱

06|形を整えて完成!

トースターを覗いていると「キュ~」と小さくなるので、ある程度小さくなったらとりだし、耐熱性のある平らなもので伸ばして完成!

00|おまけ

ほかにも、ちいかわや、モンスターズインクのキャラクターでも作ってみました❁

「03|絵を描く」の工程で、プラバン板のザラザラの方に絵を描くと説明をしていますが、自称エルサのプラバン工作はつるつるの方に書いてしまいました…。

モンスターズインクの工作がちゃんとザラザラの方に絵を描けたのですが、違いわかりますでしょうか?

エルサのは少し白っぽくなっていて、絵が馴染み切らなかったです…(反省)

どちらに書いても作成自体はできますが、違和感が残る可能性があるので、絵を描く面を今一度ご確認ください~!


いかがでしょうか?

お絵かきやキーホルダーにするのはもちろん、プラバンを熱してキュ~っと小さくなる様子など、子供が楽しめる工程が詰まったおうち遊びなので、ぜひお試しください❁


自分らしく、まいにち育児をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました