生後4ヶ月になった頃からヘルメット治療を開始した息子⛑
開始から1ヶ月が経った先日、経過を診てもらいに行ってきました!
頭の形が気になっていた頃の自宅ケアの方法や、治療を決断した背景などは過去記事をぜひご覧ください❁
たった1ヶ月で重症から軽症に!?
前回の記事で、素人目で見ても頭の形に改善が見える気がする…!
と話していたBefore/Afterがこちら!

そして今回、小児科でCTスキャンをしてもらい、具体的に数値化した上での見えた改善の様子がこちら!

頭の形を上から見た図です👀
下が顔、上が後頭部側です!
濃い色で示しているのが1ヶ月前の頭の形、薄い色が今回の頭の形。
…
丸みを帯びている!!!!😮
重症レベルを表すグラフの推移は以下です!

わ~!重症レベルから軽症にまできている…!
よくなっている気はしていたものの、ここまで明確に改善がみられるとやっぱり嬉しいですね😭😭

最初の1ヶ月は最も改善率が高い期間なんです!息子くんもばっちり改善が見えて良かったですね☺
とのことでした!
ここからは緩やかな改善にシフトしていくようですが、根気よく続けていきたいと思います!
今後について小児科で聞いたこと
この先の治療内容に変化があるのか、いつまで治療が続くのかなどなど、気になることを小児科にて解消してきたので、その内容をQ&A形式で紹介していきます☝
- Q治療期間はあとどのくらいになりそうですか?
- A
1ヶ月半~2ヶ月くらいが目安ですね!この頃にはかなり改善が見られると思いますが、悪化を防ぐためにも長めの装着がおすすめです!
- Q治療方針に変化などはありますか?
- A
順調なペースなので、このままいつもど通りの生活を心掛けてください☺
- Qヘルメットケアの方法は変わらずで問題ないですか?
- A
白パッドの装着箇所が変更になるので、アプリを確認してみてください!(白パットというスポンジのようなものをヘルメットの内側に3カ所つけていましたが、形の変化に合わせて個数や箇所が変わりました!)
- Qここから悪化するような可能性はありますか?
- A
適切にヘルメットを装着していただければ、その可能性はほぼないです。ただ、治療を早めに切り上げてしまうと、頭がやわらかいうちは悪化してしまうリスクもあります!
頭の形に合わせてヘルメットのケアの方法がすこーし変わりましたが、難しいことはなく、いつも通りの生活をしています❁
ヘルメット治療をしていて思うこと
ヘルメットを装着しながら保育園の送迎や、児童館に遊びに行ったり近所を散歩をしていて思うことがあります。
頭の形を心配している親御さんって多いんだな~~
です!!!!
特に生後2~7ヶ月くらいのママさんと関わることが多く、皆さんヘルメット治療の詳細について聞いてくれます…!

・うちも頭の形気になってて…!
・どこの病院に行ってるの?
・治療期間ってどのくらい?
などなど、疑問がたくさんあるようです👀
私自身、この子の場合は治療した方がいいのかな、とかメリットデメリットなど気になることがてんこ盛りだったので気持ちがよーーーくわかります。
頭の形が心配な親御さんに、私から一言お伝えしたいことがあるとしたら、

頭の形外来にぜひ一度行ってみてください!
頭の形の重症度は素人目では明確なことはわからないので、心配すべき度合いなのか、そうじゃないのかがいったんわかることで安心に繋がるな~と思います☺
我が家の場合、重症なんだ!じゃあもう治療しよう!という決断に繋がったので、行ってみて良かったなと思います!
逆に、案外軽症なのであれば、「心配しなくていい」という判断ができるので、日々の不安が1つ解消されるかなと思います!!
引き続き、経過をブログにて更新予定ですので、気になる方はぜひサイドバーの購読ボタンより、メールアドレスのご登録をお願いします☺
(ブログが更新されると、登録アドレス宛てに通知が届くようになります❁)
最後までありがとうございました!!
自分らしく、まいにち育児をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。



コメント