【出産レポ】計画無痛分娩 本当に痛くないお産

出産

ご覧いただきありがとうございます☺
この記事は、無痛分娩って「本当に無痛なの?」「どう進むの?」「怖くないの?」という不安や疑問に応えるための出産レポートです。以前公開した記事の詳細版として、当日のリアルな動き、その時の妊婦としての気持ち、体の感覚まで可能な限りすべてをお伝えします。今、出産に対しての不安や悩みがある方にとって少しでもお役に立てますように。

こはる
こはる

この記事はこんな人におすすめ!
・これから分娩方法を検討したい方
・無痛分娩予定で、出産への不安や疑問がある方
・周囲に分娩方法に迷っていたり無痛分娩について情報を集めたい人がいる方

出産当日の流れと感じたこと

「無痛分娩って本当に痛くないの?」
これは私自身が産前に一番気になっていたことでした。

結論から言うと、2回経験した無痛分娩(それぞれ別の産院でしたが)ではどちらも「ほぼ痛みなし」でした!

この記事では、出産当日の流れをタイムラインに沿ってご紹介しながら、そのとき感じたこともリアルに残しています。これから無痛分娩を考えている方の不安や疑問が、少しでも軽くなったらうれしいです◎
※感じたことは()内に記載

計画無痛分娩_出産当日
  • 7:05
    産院へ到着

    受付にて書類等提出

  • 7:15
    診察開始

    陣痛を促進する錠剤を飲む
    内診にて子宮口の開き具合を確認
    閉じていたためバルーンを挿入

    (この時痛みはなく体感30秒ほどで終わり)

  • 7:25
    LDR室へ移動

    お手洗いを済ませ、分娩着に着替える

  • 7:45
    麻酔処置の開始

    「ダンゴムシのように体を丸めてください~!」と言われ、先生に背中を向ける
    「ここの処置が今回のお産で一番痛いですよ~頑張りましょう~」と声がかかる
    少量の麻酔を入れ始める

    (確かに少し痛いけど筋肉注射くらいで余裕に耐えられる痛み)
    (麻酔の影響で足の感覚が鈍ってきた気がする)

  • 7:50
    点滴の針を腕に刺し、促進剤を入れる

    (麻酔処置の次にこの針刺しが少し痛いくらい。予防注射や採血と同等)

  • 8:00
    麻酔の追加

    この時モニターを確認すると陣痛値90とかになっている

    (背中に冷たいお水がスーッと入る感覚。痛くないが不思議)
    (みるみる足の感覚がなくなっていく)

  • 8:30
    バルーンが抜ける

    ここで破水もさせる
    保冷剤を使って麻酔の効きを確認
    ※冷たく感じる箇所は麻酔が効いてない
    麻酔の効きがよく心臓近くまで保冷剤の冷たさを感じないため上体を起こして麻酔を下に流す

    (麻酔が効きすぎたのか少し話しづらいような、息しづらいような感覚あって怖い)

  • 9:00
    お産が進むのをひたすら待つ

    夫の到着まで暇だったのでYoutube見たり、LINEしたり、ドラマを見たりして過ごす

    (麻酔の影響か異様に眠たい)

  • 9:30
    麻酔が切れてきてナースコール

    麻酔が切れてきて足の感覚が戻ってくる
    同時に痛みはないが陣痛きている感覚が結構わかる
    5分間隔で陣痛きている
    痛みがないため、麻酔は追加せずに様子見

    (ナースコールタイミング難し~~と思う)

  • 10:00
    先生による診察

    麻酔追加

    (麻酔が切れてきていたのか生理痛のような鈍痛が少ししていた)

  • 10:30
    ナースコールのタイミングをうかがう

    10時に追加してもらった麻酔が少量だったのか、鈍痛が強くなってきていた

    (Youtube見られるくらいだし、いいかと様子見る)

  • 11:00
    導尿してもらう

    同時に麻酔も追加
    この時子宮口5cmと助産師さんから言われる

    (麻酔が効いているので尿意はないし、導尿中も痛みはない)

  • 11:05
    夫到着

    先生に子宮口3cmと言われる。

    (あれ?子宮口少し閉じた?w)

  • 11:40
    麻酔がかなり効いてくる

    産まれるのは13時以降になりそうと言われる
    この頃には両足が全く上がらないほど麻酔が効いていた

  • 12:00
    麻酔追加

    (10時頃に感じていた保冷剤の冷たさも全く感じない)

  • 12:15
    麻酔をさらに追加

    (麻酔が強く効いている感覚があり、眠たくなってくる)

    夫との会話も話すのがゆっくりになる
    待機時間に夫は漫画、私はYoutubeを見る

  • 12:30
    陣痛間隔2~3分に

    (麻酔の影響で足が動かないことや、うまく話せないような感覚があることにちょっとした不安や怖さがあった)

  • 13:00
    先生から「お産しまーす」の合図

    心の準備をする間もなくいきむ体制へ
    簡単にいきみ方の説明を受け、陣痛に合わせていきみ開始
    旋回異常がありなかなか出て来ず1回の陣痛に2回必死にいきむの続ける。苦しい
    会陰切りますね~の合図。
    最終的に赤ちゃんが苦しそうなのでお手伝いしますと吸引分娩となる

    (痛みは全くないが、いきむ回数が多くて呼吸が整わずとにかく苦しかった)
    (「赤ちゃん苦しい」のワードに早く出してあげたくて必死でした)

  • 13:28
    2878gの元気な男の子誕生!

    産まれてすぐに抱っこをさせてもらう

    (あったかい。やっと会えた。頑張ったね。の気持ちでウルウル)

  • 13:30
    産後の処置開始

    胎盤排出、会陰部分の縫合、子宮の一部縫合等の処置

    (麻酔のおかげで痛みはない)

  • 14:00
    処置が終わり家族時間をもらう

    麻酔が切れるまで2~3時間かかるのでそのまま分娩台で待機
    ひたすら写真を撮ったり、夫とこれからの生活について話す

  • 15:30
    病室へ移動

    足の感覚が少し戻ったことを確認して歩いて病室に戻ることに
    立った瞬間に足に力が入らない、眩暈もするということで車いすで移動

    この後の動きや経過については次の章でお伝えします^^

産後はとにかく「やりきった!」という達成感が強かったです。今回のお産は1人目のときよりもさらに痛みを感じなかったことに驚きましたが、そのぶん「守るべきものが増えた」という気持ちから、何かあったらどうしようという不安が強くなる場面もありました。そんな時は「大丈夫大丈夫」と自分に言い聞かせて、何度も深呼吸をしていました🍀

出産当日_産後の病室での様子

病室に戻ってからはまだ立ち上がるとめまいがあったので、基本的に横になって静かに過ごしました。


16時半頃には、娘が病室に到着。
「赤ちゃああん!」と嬉しそうに駆け寄り、ベビーベッドをのぞき込む姿に思わずほっこり。

もともとお世話好きな性格なので、ミルクをあげたくてたまらない様子。
生まれる前から「早く会いたい!」と言ってくれていた分、喜びもひとしおだったようです。


18時には夫と娘が帰宅する時間に。
この日は娘にとって「初めてママがいない夜」。

「一緒に帰りたい」「外に出たい」とこらえながら、頑張って病院を後にする小さな背中に成長を感じました。この姿はずっと忘れたくない思い出のひとつです。


赤ちゃんは新生児室に預けて私は夕食をゆっくりと。
この日はそのまま体を休めることにしました。

ただ、疲れているはずなのに眠れない——
いわゆる“産後ハイ”だったのか、眠ってもすぐ目が覚める、そんな一夜でした。

産後1日目から退院までのリアルな記録をQ&Aでお届け!

出産翌日から退院までの体調や過ごし方、私自身が産前にすごく気になっていた疑問をQ&A形式でまとめました。これから出産を迎える方に少しでも参考になればうれしいです!


Q:出産後どれくらいで歩けた?
A:出産から2時間後に歩いてみたけどめまいがして車いすで移動。3時間後にはゆっくり歩けるように。

Q:会陰切開の痛みはどのくらい?座れるの?
A:産院の会陰切開技術が高度で有名だったため、切開部分の痛みはほとんどなし!ただ、いぼ痔ができて座るときは痛かったです…😢

Q:産後初のトイレはいつ?怖さや痛みはなかった?
A:出産から5時間後。ドキドキしたけど痛みはなくスムーズにできました!

Q:シャワーはいつから?痛みはあった?
A:翌朝にOKが出ました。全く痛みはなくむしろ気持ちよかった〜!

Q:後陣痛って1人目と比べてどんな感じ?痛みは?
A:分娩直後からジワジワと。生理痛っぽい鈍痛で、痛み止めを飲めば耐えられるレベルでした。

Q:むくみはどうだった?予防や解消する対策はある?
A:産後2日目からむくみが気になってきたので、着圧ソックス+足を高くする+顔マッサージで対策。4日目にはかなりスッキリ!

Q:胸の張りはどうだった?痛かった?どうやって乗り越えた?
A:産後3日目がピークで正直お産より辛かった…!助産師さんのマッサージも激痛。でも頻回授乳を続けたら1週間ほどで落ち着きました。

Q:お腹のふくらみはいつ戻った?
A:退院時点でもまだぽっこり。でも2週間後くらいには少しずつへこんできました。皮はまだぶよぶよです💦

Q:産後の体重の変化は?
A:退院時点で−1kg。あれ…? 赤ちゃん2800gなのに?笑1週間後には−4kgまで戻りましたが、まだあと4kg…

Q:赤ちゃんとの同室はいつから?大変だった?
A:日から同室スタート。希望すれば当日からもOK。1人目のときより余裕があり、「とにかくかわいい」気持ちが勝って、大変さはあまり感じませんでした。

Q:夜間は寝られた?休めた?
A:胸が張る前は夜間は預けてしっかり休めました。でも3日目から夜間授乳スタート。4日目の夜は授乳が終わったあとに赤ちゃんを預けて休息を取りました。

Q:面会はOKだった?誰が来た?
A:面会OKだったので、夫・娘・母が来てくれました!

Q:上の子の様子で変わったことはあった?
A:大きな赤ちゃん返りはなかったけど、「あまのじゃく」っぽくなりました。パパママの愛情を確かめてるように見えました☺️

Q:入院中はどんなことをするの?退屈しない?
A:正直、赤ちゃんが寝てる間は「暇だな〜」って時間も多かったです。
でもその分、身体をゆっくり休める時間になりました!

やっていたことは、
お祝いディナーやフットケアサービス✨
沐浴・調乳・同室指導など退院後の準備
赤ちゃんのお世話(授乳&おむつ替え)
家族との面会

Q:助産師さんとの関わりは?
A:基本的に必要な時にナースコールで呼ぶスタイル。1人目のときとは方針が違って、静かで自分のペースで過ごせました。

Q:食事やサービスはどうだった?
A:最高でした!食事が美味しいと有名な産院だったので、毎食楽しみで仕方なかったです😋

朝ごはん
お昼ご飯
おやつ

Q:退院時のママと赤ちゃんの状態は?
A:赤ちゃんは1人目のときと同じセレモニードレスでおめかし✨私は入院初日の服に着替えて、夫がタクシーで迎えに来てくれました。母子ともに元気に退院!

出産後の体調や過ごし方って、初産でも経産婦でも「実際どうだったっけ?」と不安になるもの。
このQ&Aが、これから出産する方の小さなヒントになりますように。

無痛分娩を2回経験して思うこと

お産って本当に人それぞれで、自然でも無痛でも「これが自分にとっての最適」が選べたらいいのにな〜って思います。

でも実際は
・無痛に対応してる産院が近くにない
・24時間は無痛対応してない
・費用が高すぎる
・周囲に反対される
そんな”選べない理由”が多いのも現実ですよね。

わたしができるのは、ただ経験を伝えることだけだけどこの記事が「無痛分娩の情報を必要としている誰か」の小さな参考になったら嬉しいです…!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメント

タイトルとURLをコピーしました