上の子にイライラ…可愛く思えなくてつらいときに読む話

育児

歩きたくない!抱っこ!
ママトイレ行かないで!
まだ寝ない!
お風呂入らない!

😇😇😇

なぜなんだ。

なぜ見事にやってほしいことと真逆のことをやりたがるんだ…。

その後上手に機嫌を取れず、喧嘩をしてお互いに泣いて終わるというのをここ最近毎日繰り返しています🥺

もっと笑顔で過ごせるように、自分なりに工夫を凝らして
時間が可視化できるタイマーを買ってみたり、
時間で区切らず切りのいい遊びまでねとお約束をしてみたり、
声のかけ方を変えてみたり、
思いつく限りのことをやっても、結局最後には喧嘩をしながら寝る日々に”疲れちゃったなあ”…と悲しくなる日々です。


第2子となる長男が誕生して1ヶ月半。

お姉ちゃんになった長女の言動にイライラしてしまうことが増え、
土日が億劫で早く平日になって保育園に預けたい、
本当は大好きなのにイライラが勝ってしまう、という状況に私自身も混乱しています。

上の子可愛くない症候群

そんなワードをネット検索しては、いやいやそんなはずないと自分に言い聞かせたり。

そんな葛藤を抱えながらどうやったら上の子ともっと楽しく過ごせるのかを日々模索しています。

同じような悩みを抱えるパパママはきっとほかにもいて、しんどい気持ちがわかるからこそ、我が家の長女の様子や2人育児のあるある、我が家なりの工夫について発信します。

実際どんな感じ?我が家のお姉ちゃんのリアル

赤ちゃんの誕生を心待ちにしていて、生まれてからも「赤ちゃんのお世話したい!」と優しく愛情を向けてくれている娘ではあります。

ただ、寂しさや悲しさなどの感情が胸にある時に、攻撃的になってパパママを叩いたり、物を投げたり、叫んでみたり、天邪鬼になったり、やめてほしいことをとことんやるようにもなりました。

そんな我が家の上の子あるあるをイラストにして表現してみました。

夜間授乳中に起きてくる娘
泣いている赤ちゃんに「うるさああい!」と叫ぶ娘
どこに地雷があるかわからない娘
やってほしくないことをとことんやる娘

どうでしょう?みなさんのお家の上の子に共通する言動はありますか?

今までパパママの視線や時間を4年間独り占めしてきた娘からすれば、急に現れた弟という存在に少なからず時間を取られることに戸惑いや嫉妬があるのは当然です。

頭ではわかっているのに、甘えさせてあげたいのに、自分に余裕がないときは強く当たってしまいます。寝た後に「ごめんね、大好きだよ」と言うのが精一杯の日が少なくないです。

わがままの裏にあった、上の子の本当の気持ち

育児に行き詰まって辛くなると藁にもすがる想いでYouTubeやネット記事を読んで心を軽くする手段を探しています。そんな中で見聞きして救われた言葉や考え方がいくつかありました。

わがままを言うのはパパママという存在を信頼して安心しているからこそできる甘えの行動ーー

いつか振り返った時にそんなこともあったと懐かしく思える日が必ず来るーー

パパママが大好きだからこそ、愛情を確かめたくて試している最中ーー

子供なりに精一杯大好きな人の好きを確かめたくて不器用な方法で試した結果が、大人から見るとわがままに映るんだと、ハッと気がつきました。

頭でわかるのと心がついていくかは別の話だけど、何も知らずにただイライラしていた日々よりも少し、「甘えてるんだね」「寂しいんだよね」と寄り添える時間が増えたように思います。

私たちなりの向き合い方

子供を育てることに関しては経験があっても、2人育児に関しては初心者なのでうまくいかなくて当然。

何が原因なのかを考えてみてどう接するのがいいのか、手探りで模索しながら我が家なりのペースを掴めたらと思っています。

パパママの「好き」がわかりやすく伝わっている時ほど上の子が落ち着いていることが多いので、我が家ではできる時に無理せず次のようなことを実践してみています。

・とことん上の子に付き合う
・叱るときは短く、褒めるときは長く
・毎日どんなに怒りの感情があっても、大好きを伝える
・パパママ自身の機嫌を取ってできるだけ笑顔を見せる

家庭状況によって大変さも、起きている事実も、できる対策もきっと違うけど、その家族らしい自分たちなりの解決策が見つかるといいなと心から思います。

今日子供を可愛く思えなかったと自分を責めてしまったパパママ、きっと子供のことが大好きだからこそこうやって悩みを解消するためのきっかけを探しているんだと思います。それだけで十分愛情深くて、優しさに溢れるパパママなんだってこの記事を読んで自分を肯定できるきっかけになると嬉しいです。


自分らしく、まいにち育児をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

タイトルとURLをコピーしました